そろそろSandyBridgeおじさん卒業。VRがしたくて新しい自作PCを組んだ話
こんにちは、のすけです。=== 去年書いて眠ってたので出しときます。 この記事で作成したPCはもう1年稼働中。いい感じです。 ただ最近はVRはしてませんorz === PCの温度管理は大切!なんて記事を8年前?に書いて、今でも結構みられているのですが。その時のPCが2010年に制作したCore i7 2600K(SandyBridge)を積んだhollywis.hatenablog.comこれです。 今話題?のVRが無性に気になってしまい。こちらの11年前のPCに思い切って GTX 1660 Superを買って強引にくっ付けて、さらに【国内正規品】HTC VIVE Cosmos EliteHTCAmazonVIVEのCOSMOS Eliteなんてのを買って、動くか試しました。 で、結果。 なんと、、、 動いたw 2010年のPCで動くんかいぃ!!すげえな2600K。全然カクツキも感じない。 ただ、一つ問題が。。。 どうやらSandyBridgeってUSB3.0に正式対応してないらしくて ただ、たまたまマザボがUSB3.0を搭載していたから奇跡的にCOSMOS Eliteがうごたわけなんだけど 起動が5回に1回動けばいい方で、結構な割合で起動しないことが多かったんだよね。 原因としては頭につけるガチャピンみたいなヘッドマウントディスプレイとPCを接続するUSB3.0の相性が悪いようだった。 ということで、11年ぶりに思い切ってPCを一新することにした。 構成はこうだ! [構成概要] CPU: Ryzen9 3950x 16コア32スレッド メモリ: TEAM [...]